雑記ブログのマネタイズ手法と、アフィリエイトで稼ぐ収益化のコツ

スポンサーリンク

雑記ブログ運営者にとって、収益化の悩みはつきものです。

しかし、マネタイズには一定の型があるので、コツさえつかめばどんなブログでも収益化できます。

今回は、

アクセスはそこそこあるんだけど、収益化なんてアドセンス貼ってるくらいだわ。

という方に向けて、雑記ブログのマネタイズ手法を紹介します。

少しの対策で大きく収益化できるケースも多いので、この記事をきっかけに是非試してみてください。

スポンサーリンク

雑記ブログ収益化に必須のASP一覧

雑記ブログを収益化するために登録必須のASPを紹介します。

まだ登録していないものがあるようであれば、この記事を読むのを一旦ストップして今すぐ登録してください。

afb(アフィb) 幅広いジャンルで案件が豊富。報酬支払日はASP最短の翌月末で、報酬振込手数料が0円。
A8.net 幅広いジャンルで案件が豊富。afbと見比べて、報酬単価の高い方の広告を掲載する。
Adsense クリック報酬型。アドセンスの審査に落ちた場合は、同じクリック報酬型のnendに登録する。
Amazonアソシエイト Amazonの全商品をアフィリエイト商材として紹介できる。審査落ちした場合は、Amazon商品を紹介できるもしもアフィリエイトに登録する。

上記ASPの登録が終った方から、以下の「雑記ブログをマネタイズする方法」を読み進めてください。

雑記ブログを収益化する方法

雑記ブログのマネタイズ手法は、おおまかに以下の2パターンです。

  • 既存記事を収益化する
  • キラーページを作成する

それぞれ、以下で詳しく解説します。

既存記事を収益化する

一番手っ取り早いのは、アクセスを集めている既存記事を収益化する方法です。

Googleアナリティクスで直近1カ月のページビュー数を見て、上から順に収益化できそうな記事がないかチェックしていきます。

その際、サーチコンソールの検索パフォーマンスで、検索流入の多いキーワードもあわせてチェックしてください。

収益化できる記事を探すコツ

収益化できる既存記事を探すコツは、同キーワードで上位表示している競合ブログの記事を調査することです。

たとえば、「無料パズルゲーム ハマる」というキーワードで上位表示されている記事があったとします。

その際、「無料パスルゲーム ハマる」で上位表示されている競合サイトの記事をみて、どんな商材を売っているのか(アフィリエイト・Amazonアソシエイトetc)をチェックします。

リンクにマウスのポインターを当てて、そのリンクがアフィリエイトリンクであるかどうかを確認してみてください。

あ、この案件ってあそこのASPで提携できるのね。

という発見が結構あります。

慣れてくると、

あ、この記事では無料ゲームと一緒に、おすすめの有料ゲームを紹介して収益化しているのね。

といった発見もできるようになります。

収益化専用のキラーページを作成する

既存記事を収益化する以外に、キラーページを作成するマネタイズ手法があります。

キラーページとは、集客用のページとは別に用意する、商品を売ることに特化した収益化のためのページです。

キラーページ作成のコツ

キラーページを作成する際は、SEOは一切考慮しません。徹底的にユーザー目線で記事を書きます。

キラーページは収益化専用の記事なので、検索結果に上位表示させる必要はありません。

集客用ページで集めたアクセスをキラーページへ誘導し収益化する、という流れです。

キラーページへ向けて内部リンクを貼る

キラーページを作成したら、全記事(もしくは同カテゴリ記事)からキラーページへ向けて内部リンクをはります。

売れるキラーページを1ページでも作成できれば、こちらのものです。

集客用の記事をガンガン書いて、そこからキラーページに誘導すれば、面白いくらいポンポン収益が発生します。

収益がドカンとアップしたブログのほとんどは、このキラーページの作成に成功しています。

雑記ブログと相性のいいアフィリエイトジャンル

雑記ブログといっても様々ですが、比較的相性の良いアフィリエイトジャンルをピックアップしました。

  • 動画配信サービス(VOD)
  • ゲームアプリ
  • 格安SIM
  • 物販系(Amazonアソシエイト)

以下から、個別に詳しく解説します。

動画配信サービス(VOD)

VODジャンルは、雑記ブログ運営者に人気のアフィリエイトジャンルです。

成果条件が無料トライアル登録という案件もあるので、成約ハードルが低く稼ぎやすいです。

紹介方法としては、アニメや映画、ドラマのレビュー記事で集客して、その動画が見れる動画配信サービスを紹介します。

VODごとに限定配信動画があるので、それを上手く紹介すると成約しやすくなります。

ちなみに、一般向けVODで唯一エロ系コンテンツが見れるU-NEXTが成約しやすい穴場案件です。

案件 無料期間 コメント
U-NEXT 31日間 通常動画に加えて、グラビア動画やアダルト動画も視聴可能。
Amazonプライムビデオ 30日間 Amazonプライム会員特典で、プライムビデオが見放題。
Hulu 14日間 海外ドラマが豊富。すべての掲載動画を追加料金なしで視聴可能。
FODプレミアム 30日間 フジテレビ系ドラマ多数。AmazonPayで支払わないと無料トライアルが適用されない。
dアニメストア 31日間 アニメ特化型VOD。ドコモじゃなくても利用・契約可能。

ゲームアプリ

ゲームアプリ案件は報酬単価が安いですが、成約はしやすいです。

ゲーム攻略法やレビュー、限定イベント体験談などの記事で集客した後に、「おすすめゲーム○○選」系の記事に流してマネタイズします。

よくある失敗例として、ゲームの攻略法を紹介する記事にそのゲームの広告を貼っているケースがありますが、それでは成約しません。

攻略法を探している人たちは、既にそのゲームをダウンロード済みの人たちだからです。

ゲームアプリ案件を扱っているアプリASPには、GAMEFEATやSmart-Cなどがあります。

ゲーム攻略ブログを収益化する方法は4つ!アフィリエイトで稼ぐコツ教えます
ゲーム攻略ブログで稼ぐためには、サイト設計やアフィリエイト商材の選定が重要です。 事前調査なしにゲーム攻略ブログを...

格安SIM

格安SIM案件も、雑記ブロガーの収益元のひとつです。

節約系やライフハック系は、雑記ブログとの相性が良いです。

例えば、

「ソフトバンクから格安SIMのmineoにMNPしたら毎月○○円浮いた」

みたいなレビュー記事を書いて、格安SIMを紹介します。

コツは、実際に格安SIMを契約した感想を辛口コメントで書くことと、写真を豊富に掲載する事です。

物販系(Amazonアソシエイト)

その他、物販系アフィリエイトも雑記ブログで扱いやすい商材です。

物販系アフィリエイトでは、購入金額の数%を紹介手数料として得ることができます。

Amazonアソシエイトでは、アフィリエイトリンクを経由して購入された商品に加えて、一緒に購入された商品の紹介料も上乗せされます。

雑記ブログと特化ブログどっちがいいか論争

ブログ収益化の話をする際に必ず出てくるのが、「雑記ブログと特化ブログどちらがいいか論争」です。

結論からいうと、特化ブログの方が良いです。

なぜなら、特化型の方がSEO上有利なケースが多いからです。

また、特定のカテゴリに特化したサイトの方が読者層が明確になり、マネタイズしやすいです。

雑記ブログから特化ブログへ移行する

本格的に収益化に取り組む場合、雑記ブログから少しずつ特化ブログへ寄せていってください。

特化ブログに移行するコツは、現時点でアクセスを集められている記事や、収益が発生した事のある記事のテーマに寄せていくことです。

その際ですが、特化するテーマから外れる既存記事を削除する必要はありません。そのままでOKです。

これから特化するテーマの記事をメインに書いていき、サイトのテーマ濃度を濃くしていくイメージです。

これまで通り、全然関係ない記事も書いてOK

特化ブログに移行したからといって、メインテーマに関係ない記事を書いてはいけないという訳ではありません。

全然関係ない記事を書くときの為に、「コラム」や「メモ」といったカテゴリを用意しておくと便利です。

あまりテーマに縛られすぎると、ネタ切れしたり更新のモチベーションが低下するので、多少緩めに考えてOKです。

サイトタイトルにメインキーワードを盛り込む

特化するテーマが決まったら、サイトタイトルにそのメインキーワードを盛り込みます。

たとえば、

「コミュ障のブログ」

というタイトルの雑記ブログを、ゲームに関する特化ブログにする場合は、

「ソシャゲ大好きコミュ障のゲームレビューブログ」

みたいな感じに変更します。

最近、稼いでいるブロガーの真似をした「○○ブログ」みたいなサイトをよく見かけるのですが、検索流入の観点からすればサイトタイトルにはキーワードを絶対入れるべきです。

また、

サイトタイトルを変更したら、いままでのロゴが使えないじゃない。

と思う人もいるかもしれませんが、そこは我慢してください。

自分で作り直すか、数か月後に稼いだお金で外注してください。

雑記ブロガーのアフィリ収益報告に騙されない

収益化の際に気を付けたいのが、他ブロガーのアフィリ収益報告に左右されない事です。

莫大な金額を稼いでいるという収益報告を見ると、「この人が言っている事は信頼できそう」と勘違いしてしまいがちですが、鵜呑みにしないように注意してください。

収益報告系ブロガーは、一番いい状態を更に持って紹介する傾向にあります。

特に、収益ベースでなく売上ベースで収益報告をしているブロガーは要注意です。

たとえば、Amazonアソシエイトでは収益率が1~5%の案件もあるので、いくら売上を自慢していてもあまり参考になりません。

雑記ブログの収益化には、試行錯誤が大切

雑記ブログを収益化するには、試行錯誤が大切です。

紹介する商品を差し替えたり、「無料体験あり」と一言付け加えるだけで、一気に収益化するケースもあります。

収益化できそうな既存記事に広告を貼ってみるだけでもいいので、今すぐマネタイズに向けた一歩を踏み出しましょう。

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

ブログ収益化のための思考法と、アフィリエイトで稼ぐコツ
ブロガーやアフィリエイターにとって、収益化の悩みはつきものです。 思うように稼げないと、どうしてもサイト更新のモチ...