「Wordpressでサイトを作る方法」を検索していて、

と思ったことはありませんか?
その人の知識レベルで説明されても、ついていけませんよね。
そこで今回は、アフィリエイトをしたい超初心者向けに、独自ドメインでWordPressのブログを作成する方法を、ゆっくり丁寧に解説します。
ワードプレスサイト作成手順
ワードプレスを用いたサイト作成手順は、以下の通りです。
サイト作成手順
- レンタルサーバー契約(10分)
- 独自ドメイン取得(15分)
- サーバーとドメインの紐づけ(10分)
- DNS浸透待ち(作業不要)
- ワードプレスのインストール(5分)
- ワードプレスのテーマ設定(3分)
作業4のDNS浸透待ちの時間を除くと、実質的な作業時間(作業1~作業6)は合計1時間くらいです。
DNS浸透待ちとは、作業3の設定が反映されるのを待つ時間のことです。
DNS浸透待ちは、だいたい1時間~2時間くらいで完了します。
初期費用
今回ワードプレスでサイトを作成する際に必要な初期費用は、合計で12,560円です。
サーバー代 | 11,760円 | mixhostで1年契約した場合の金額。 980円/月×12か月=11,760円 |
---|---|---|
ドメイン代 | 800円 | 取得するドメインによって金額は多少前後。 |
WordPressテーマ | 0円 | 今回は、デザイン性の高い無料テーマを使用。 有料テーマを利用する場合は別途購入。 |
1.レンタルサーバーを契約する
それでは、ワードプレスでサイト作成する方法を解説していきます。
まず、レンタルサーバーを契約します。
サーバーとは?
サーバーとは、ウェブサイトのデータを保存しておく場所のことです。
ワードプレスでサイトを作成する場合、レンタルサーバーの契約は必須です。
おすすめはmixhostのレンタルサーバー
レンタルサーバー会社はたくさんありますが、アフィリエイトをするだけなら、はっきり言ってそこまで大差ありません。
今回は、当サイトでも利用しているMixHostのレンタルサーバーを利用したサイト作成方法を紹介します。
mixhostの特徴は、
- 無料SSLを自動で設定してくれる
- ジャンルの規制がない
- サイト表示速度が速い
です。
今なら、クレジットカードの設定不要で、10日間の無料お試しプランに申し込むことができます。
無料で試せるので、アフィリエイトサイトを続けられるか不安、という方におすすめです。
無料期間終了後に正規料金を払えば、そのまま利用し続けられます。
mixhostのレンタルサーバー契約手順
mixhost申込ページにアクセス
MixHostにアクセスして、画面右上のメニューから、「お申込み」をタップしてください。
プラン選択
カテゴリは、初期設定のままにしておいてください。
契約するプランは、一番安いスタンダートプランを契約します。
を選択してください。
初期ドメインを設定する
次に、初期ドメインを設定します。
初期ドメインとは、mixhostを契約すると無料で使えるようになるドメイン(URL)の事です。
このドメインを使ってサイトを作成する事はないので、好きなドメインを半角英数字で入力してください。
実際にサイトを作成する際に使用するドメインは後で別途取得するので、この初期ドメインは深く考えすぎなくてOKです。
お客様情報の入力
初期ドメインを設定すると、「ご注文内容の確認」画面に移動するので、画面下の「お客様情報の入力」ボタンをタップしてください。
「会社名」は空欄のままでOKです。それ以外のすべての項目を入力してください。
パスワードまで入力が完了したら、注文完了を押してください。
パスワード自動生成ツールを活用する
自分でパスワードを決めるのが面倒な場合は、無料ツールを使うと便利です。
LUFTTOOLSのパスワード自動生成ツールを使えば、以下のようにパスワード強度を設定するだけでランダムの文字列を自動生成してくれます。
強度は「強力」、文字数は「15文字」以上にしてください。
最後に「生成」ボタンを押せば、セキュリティ強度の高いランダムパスワードを作成することができます。
2.独自ドメインを取得する
次に、ドメインの取得をします。
ドメインとは、ウェブサイトの住所のようなものです。
当サイトのドメイン名は、https://suma-shin.jp/ です。
ドメイン名は、そのドメイン名が既に誰かに取得されていない限り、自分の好きなものを取得できます。
日本語ドメインは避ける
ドメイン名は、以下のように日本語でも登録することができますが、日本語ドメインは取得しない方がよいです。
なぜかというと、ドメインをコピペしてリンクを貼ると、文字列がPunycodeという文字列で表現されてしまうからです。
たとえば、
といった日本語ドメインをコピペしようとすると、
のように、アルファベットと数字の文字列(Punycode)になってしまうのです。
見た目が悪いですし、リンクを貼る際に長くなりすぎるのでおすすめしません。
数年前までは「日本語ドメインがSEOに効果がある」という流行があり、ドメイン名にキーワードを詰め込んだウェブサイトが散乱していましたが、現状ではSEO効果は全く期待できません。
独自ドメイン取得手順
ドメイン取得会社を選ぶ
まず、独自ドメインを取得するためのドメイン取得会社を選びます。
ドメイン取得会社を選ぶ際は、
- 2年目以降の維持費が安い。
- WHOIS情報公開代行の手数料0円。
の所にしてください。
今回は、上記2点を満たすエックスドメインを利用します。
ドメインを検索する
自分が取得したいドメインを検索して、取得可能かどうか確認します。
ドメインは、ハイフン(-)などの記号はできるだけ避けて、短くシンプルにした方が良いです。
第三者に取得されたドメインは取得できない
ちなみに、他の誰かが既に取得しているドメインは取得できません。
たとえば、「花子ブログ」というサイトを作ろうとして、
というドメインを取得したいと考えていたとします。
しかし、このドメインが既に第三者に取得されていたら、このドメインを取得することができません。
その場合は、
というふうに、トップレベルドメイン(.comや.netの部分)を変えたり、
というふうに少しだけドメイン名を変えてみてください。
トップレベルドメインは、余程のこだわりが無い限り、「.com」か「.net」にしてください。
ドメインを取得する
気に入ったドメインが見つかったら、ドメインを取得してください。
ドメインの登録年数は1年でOKです。これを毎年更新していきます。
3.サーバーとドメインを紐づける
ドメインを取得したら、ネームサーバーを変更してサーバー(mixhost)との紐づけを行います。
これによって、ドメインにアクセスした際にサーバーに保存したサイトが表示されるようになります。
作業手順は、以下の通りです。
ドメインのネームサーバーを変更する
まず、エックスドメインの管理画面にログインしてください。
メニューから「契約ドメイン一覧」をクリックします。
取得したドメイン一覧が表示されるので、今回設定したいドメインの「ドメイン管理」をクリックし、次の画面で「ネームサーバーの確認・変更」をクリックします。
ネームサーバー変更画面に遷移するので、「ネームサーバー簡単設定」は無視して、その下の「ネームサーバー直接編集」に、以下の情報をそのままコピペしてください。
ネームサーバー1 | ns1.mixhost.jp |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.mixhost.jp |
ネームサーバー3 | ns3.mixhost.jp |
ネームサーバー4 | ns4.mixhost.jp |
ネームサーバー5 | ns5.mixhost.jp |
最後に、ネームサーバーの変更(確認)をおして設定完了です。
レンタルサーバーにドメインを追加する
次に、mixhostの管理画面にログインしてください。
「サービス」→「スタンダート」→「アドオンドメイン」と進んでください。
「アドオンドメインの作成」というページが表示されたら、「新しいドメイン名」の所に、先ほど取得した独自ドメインを入力してください。
新しいドメイン名を入力すると、その下の「サブドメイン」と「ドキュメントルート」が自動入力されます。
その下の「このアドオンドメインに関連付けるFTPアカウントを作成します。」は、チェックを外したままでOKです。
入力が完了したら、「ドメインの追加」ボタンを押してください。
これで、サーバーとドメインを紐づけ作業は終了です。
4.DNS浸透待ち
サーバーとドメインの紐づけ作業が完了したら、設定が反映されるまで少し待ちます。
この設定が反映される過程を、DNS浸透待ちといいます。
設定が反映されるまでには、だいたい1時間~2時間くらいかかります。
5.ワードプレスをインストールする
サーバーとドメインの紐づけが完了したら、いよいよワードプレスを設置します。
mixhost(レンタルサーバー)の管理画面から、ワードプレスを簡単インストールすることができるようになっています。
mixhost管理画面からワードプレスをインストールする
mixhostの管理画面に移行して、ドメインに対してワードプレスをインストールします。
各種設定は、以下のようにすればOKです。
ソフトウェアセットアップ
プロトコルの選択 | httpsを選択 |
---|---|
ドメインの選択 | 該当のドメインを入力 |
ディレクトリ | 空欄 |
サイト設定
サイト名 | サイト名を入力 |
---|---|
サイト説明 | サイトのキャッチコピーを入力 |
マルチサイト | 「マルチサイトを有効にする」のチェックを外す |
サイト名とサイト説明はあとから何度でも変更可能なので、適当に決めてOKです。
管理者アカウント
Admin Username | ユーザー名を入力 |
---|---|
Admin Password | パスワードを入力 |
管理者Eメール | メールアドレスを入力 |
ユーザー名とパスワードは、ワードプレスにログインするために使います。
管理者Eメールは、いつも使っているメールアドレスを入力してください。このメールアドレス宛に、ログイン情報やワードプレス更新情報などが送られてきます。
インストールする
最後に、「インストール」のボタンを押すと、自動でワードプレスのインストールが始まります。
だいたい1~2分でインストールは完了します。
インストールが完了すると、「ソフトウェアは正常にインストールされました」と表示されます。
その下に、以下のような「管理者URL」が表示されるので、それを忘れないようにメモしておいてください。
https://www.〇〇〇.com/wp-admin/
メモし終わったら、管理者URLをクリックしてください。
ログイン画面が表示されるので、先ほど設定した管理者アカウント(ユーザー名・パスワード)を入力してログインしてください。
6.ワードプレスの無料テーマを設定する
ワードプレスの管理画面にログインしたら、テーマを設定します。
ワードプレスでは、自分の好きなテーマを設定することによって、サイトデザインを着せ替えることができます。
ワードプレスを設置した時点では初期設定のテーマが反映されているので、新しいテーマを設定する必要があります。
WordPressテーマの設定手順
今回は、無料でデザイン性の高い「Cocoon(コクーン)」というテーマを設定してみましょう。
まず、Cocoonテーマのダウンロード画面から、親テーマと子テーマをダウンロードしてください。
次に、ワードプレス管理画面のメニューから、「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」をタップしてください。
「ファイルを選択」をタップして、先ほどダウンロードしたCocoonの親テーマを選択してください。
ファイル名はこんな感じです。バージョンによってmaster以降の数字が異なります。
選択したら、「今すぐインストール」を押してください。
インストールが完了してから「有効化」ボタンをおすと、サイトに新テーマのデザインが反映されます。
同様の手順で、子テーマも「アップロード」→「インストール」→「有効化」してください。
アフィリエイトにおすすめのWordPressテーマ
Cocoon以外のテーマを利用したいという方は、以下の記事を参考にしてください。
サイトが出来たら、サイトテーマを決める
サイトが出来たら、次はサイトテーマを決めます。
アフィリエイトで稼ぐためには、ジャンル選びがとても大事です。
コメント
質問はこちらのコメント欄にどうぞ↓
ワードプレスを始めたいのですが、無料版でやる場合もレンタルサーバーは必要ですか?知り合いが無料でやっているそうなのですが、無料でやる方法があれば教えていただきたいです。
mioさん
コメントありがとうございます。
ワードプレスには、ソフトウェア型(https://ja.wordpress.org/)とブログサービス型(https://ja.wordpress.com/)の2種類あります。
アフィリエイターやブロガーが「ワードプレスでサイトを作る」という場合、前者の「ソフトウェア型」を指している事がほとんどです。この記事で紹介しているのも、ソフトウェア型を利用したサイトの作り方です。ワードプレスの利用料は無料ですが、レンタルサーバーの契約は必須です。
一方、ブログサービス型は、アメーバブログやライブドアブログと同じようなものです。完全無料でやりたい場合は、ブログサービス型の無料プランを利用すればレンタルサーバーを契約せずにサイトを作る事ができます。しかし、無料プランでは独自ドメインを利用する事ができませんし、Googleアナリティクスなどのアクセス解析を利用する事もできません。禁止事項や利用制限も多いので、あまりおすすめできません。
お知り合いの方は多分、レンタルサーバーの契約が必要なソフトウェア型でサイトを作っているけれども、「ワードプレスの利用料は無料」という意味で「無料でできる」とおっしゃっているのではないかと思います。