こんにちは、りさっちです。
私は会社員時代、旅行やグッズがあたる懸賞キャンペーンを担当していました。
景品選定から抽選まで一通り担当していたのですが、懸賞に応募してくる人って、思ったより少ないんですよね。

と思って一度他社の懸賞に応募してみたのですが、いきなりディズニーペアチケット(14,800円相当)当たりました。
それ以来、いい案件を見つけたらコツコツ応募するようにしています。
今回は、私がチェックしている懸賞サイトと、当選するための応募のコツなどを紹介します。
(ちなみにですが、「今すぐ現金で報酬がほしい!」という方にはポイントサイトがおすすめです。私はどっちもやっています。)
おすすめのスマホ副業むけ懸賞サイト・懸賞アプリ
フルーツメール
フルーツメールは、私がメインでチェックしている懸賞サイトです。
「毎日懸賞」にコツコツ応募しつつ、「大型懸賞」も本気で狙いに行っています。
懸賞にゃんダフル
懸賞にゃんダフルも、一応会員登録しています。
「その場で当たる!」系のカンタン懸賞が掲載されている事があるので、たまにチェックしています。
懸賞生活
懸賞生活も、上記2サイトに次ぐ人気サイトです。
大量当選懸賞が豊富なので、たまにチェックするようにしています。
懸賞なび
懸賞なびは、紙媒体の懸賞情報誌です。携帯会員になるとミニゲーム懸賞などに参加できます。
懸賞情報を見るには、毎月発刊されている雑誌を購入する必要があります。
チャンスイット
チャンスイットは、懸賞もあるポイントサイトです。
Twitter懸賞が多めなので、Twitter投稿に抵抗がなければおすすめです。
懸賞サイトで当たる確率を上げる方法はある?
懸賞サイトを利用する以上は、是が非でも当選したいと思いますよね。
ハガキの応募では「字が綺麗な方が有利」「早めに出す方が当たりやすい」などと言う話も耳にしますが、懸賞サイトではどうなのでしょうか?
残念ながら、懸賞サイトは機械によるランダム当選ですので、当選確立を上げることはできません。そのため、応募件数を増やし、当選数を増やすことが大切になります。
「数打てば当たる」と言われるように、何度もチャレンジすることがポイントです。毎日応募できる案件なら、毎日応募するのはもちろん、それ以外に沢山応募してみましょう。
また、一つの懸賞サイトだけしか使えないわけではありません。他にもサイトはありますので、他のサイトも利用すれば、それだけ当たる確率が上がります。
特定の商品が当たる確率を上げることはできませんが、懸賞が当たる可能性は、根気と努力でいくらでも上げることができるのです。
懸賞サイトでスマホ副業並みに稼ぐコツ
応募案件の中でも、特におすすめの懸賞を紹介します。
「数打てば当たる」で沢山応募するのもいいですが、狙い目の懸賞にも挑戦してみましょう。
大量当選の懸賞に応募する
商品が多ければそれだけ当たる可能性が高くなるので、自分が当選する可能性も高くなります。
懸賞に限ったことではありませんが、当たりが多い方が当たりやすのは当然でしょう。
歯ブラシセットや缶ジュース6缶など、当選数が多い懸賞はささやかな物が多いですが、確実に当選したかったり、試しに応募するのに向いてる懸賞です。
豪華賞品の懸賞は、意外と穴場
意外と穴場なのが、豪華賞品の懸賞です。
豪華賞品といえば多くの人が応募すると思われがちですが、実際は、「どうせ当たらない」と思って応募しない人が多く、結果として当選する可能性が高いこともあるのです。
もちろん、「どうせ当たらないだろう」という先入観があったとしても、豪華賞品なのですから応募は多数あるでしょう。ですが、応募しても損にはなりませんので、積極的に狙ってみることをおすすめします。
その場で当たる懸賞に応募する
懸賞は、当たるまでが煩わしくもあります。待つ楽しみというのもありますが、できるだけ早く結果を知りたくはないですか?
そのような人は、その場で分かり待つ必要のない懸賞がおすすめです。結果がすぐに分かって当たるかどうかわからないモヤモヤした悩みが無くなります。
また、その場で当たる懸賞は毎日応募していることが多いです。一度で当たらなければ次の日もありますので、毎日チャレンジしてみましょう。
現金・商品券がもらえる懸賞に応募する
懸賞は、商品だけではありません。案件によっては現金や商品券のなどを商品としている懸賞もあるのです。
懸賞に当たると嬉しいですが、同じ景品が重複当選したり、物によっては困ってしまうこともあると思います。折角当たったのに、実はあまり必要ない物だと嬉しさは半減してしまうでしょう。
ですが、現金や商品券ならそのようなことはありません。商品が送られてくるのは違い自分で商品を購入できますので、商品がダブったり本当に必要な商品を購入することができます。
商品と比べると安い場合が多いですが、多様性が高く使いやすい商品だと思います。
Twitter懸賞に応募する
懸賞サイト以外にも、企業が扱う商品をTwitterなどで懸賞していることもあります。
食事券や商品券などを扱う企業の懸賞は、一つの金額が安い代わりに当選数が多いことが多く狙い目です。
ただ、 企業のアカウントをフォローしたり投稿をリツイートするなど、懸賞に応募するためには条件が必要なこともありますので、応募の際にはよく確認をしてください。
スマホで懸賞に応募する際の注意点
懸賞に応募する際に注意してほしいことがあります。
ハガキでの応募とは違った、ネット懸賞ならではの問題もありますので、トラブルにならないためにも確認しておきましょう。
詐欺サイトの場合、個人情報流出のリスクがある
ネット上には様々な懸賞サイトが存在していますが、中には当選が無い詐欺サイトの場合もあります。
広告収入が目的で詐欺サイトを運営している場合もありますが、詐欺サイトによっては、売却目的で個人情報を収集していることもあり大変危険です。家族構成や年収など、細かく登録する懸賞サイトは特に危険ですので注意しましょう。
懸賞サイトを利用する際は、口コミやSNS情報などを参考にして、知名度が高くて安全なサイトを利用するようしてください。
登録したメールアドレスに、大量の広告メールが届く可能性がある
懸賞サイトに登録すると、登録したメールアドレスに大量の広告メールが届く事があります。
懸賞サイトに登録する際に、「メルマガ購読」のチェックボックスを外しておけば、ある程度の広告メールは防ぐことができますが、それでも若干の広告メールは送られてくるでしょう。
懸賞サイトはスポンサーによって成り立っているため、スポンサーの広告メールが送られてくることは仕方がない事なのですが、正直にいうと鬱陶しいです。
ですので、送られてきても困らないよう、懸賞サイトに登録するメールは別に用意しておきましょう。
いつも使っているメールアドレスではなく、新たに別のメールを取得しておき、そちらで登録しておきます。そうすることで、送られてくるものはすべてそちらへ流れ、普段使いのメールボックスに広告メールは届きません。
極論をいってしまえば、懸賞応募用のメールアドレスは使用しないアドレスですので、いくら広告メールが送られてきても邪魔になることはないのです。
無料メールは簡単に作れますので、懸賞サイトを利用する際は事前に用意しておきましょう。
応募時に偽名は使わない
懸賞によっては、ペンネームや偽名での応募を禁止している懸賞もあります。
よく個人情報流出を避けるためにネット上では偽名を使用している人を見かけますが、懸賞サイトでは偽名を使用すると本人確認ができずに当選無効になることがあります。
そのため、懸賞に当選する際はできるだけ本名で応募するようにしましょう。
ただ、懸賞によっては懸賞サイトに登録したニックネームで応募できる場合もあります。その場合も本名で応募した方が確実ではありますが、ニックネームでも可能なのか、それとも本名必須なのかを確認しておいた方が良いでしょう。
Twitter偽アカウントによる被害に注意
最近よく話題になるのが、Twitter懸賞のなりすまし詐欺です。Twitter懸賞に応募する際は、Twitterの公式認証アカウントが付いているかどうか必ず確認するようにしましょう。
最近話題になった例でいえば、ZOZOTOWNの前澤社長のTwitterお年玉100億円キャンペーンに便乗して、前澤社長の偽アカウントが大量発生したという事例があります。
その一つに、Twitterの認証済みアカウントが付いていない偽アカウントで、「応募するには、以下の口座にビットコインを送金してください。」といった内容のツイートを投稿した事例があります。
よく読めば詐欺であることがわかる胡散臭い内容ですが、この事例では100万円ほどの被害があったようです。(※注:この詐欺は、前澤社長になりすました第三者の詐欺アカウントによるものです。前澤社長やZOZOTOWNが悪いわけではないので、誤解しないようにしてください。)
たとえ条件が良い懸賞であっても、怪しいTwitterアカウント主催の懸賞へは絶対に応募しないようにしてください。