副収入は欲しいけど、「休みを削ってまで副業したくないなぁ」と思っていませんか?
今回は、遊ぶだけで稼げるスマホゲーム一覧と、ゲーム副業で稼ぐ方法を紹介します。
遊ぶだけで稼げるスマホゲームアプリ一覧
遊ぶだけで稼げるスマホゲームを紹介します。
これらのゲームでは、貯めたポイントを現金や電子マネーに交換することができます。
ミリオンゲームDX
ミリオンゲームは、スマホでできるパチスロゲームです。
ゲームで貯めたポイントを、商品券や電子マネーなどの景品と交換できます。
今なら、無料登録で1,500円分の無料ポイントをもらえます。
モッピー
ポイントサイトのモッピーには、無料でポイントを貯められるビンゴゲームやガチャがあります。
モッピーは他のサイトに比べて報酬還元率が高く、換金率1ポイント=1円で現金化できるのでおすすめです。
フルーツメール
フルーツメールには、遊ぶだけでポイントを貯められるミニゲームがたくさんあります。
ゲームで貯めたポイントは、現金に交換できます。
パスルゲーム、ダンジョンRPG、育成シミュレーション、釣りゲームなど、ジャンルが豊富です。
RPGのレベル上げが苦じゃない人だったら、結構いいと思います。
ランキング上位に入ると獲得ポイントが大幅アップするゲームもあるので、やりこむメリットもあります。
ワラウ
ワラウは、ゲームでポイントを貯められるポイントサイトです。
フルーツメールと似た感じですが、ゲームの数はフルーツメールの方が多いです。
楽天銀行だとポイント換金時の手数料が無料になります。
DORAKEN(ドラケン)
DORAKENは、お小遣い稼ぎ用RPGとして有名なスマホゲームです。
モンスターを倒して集めたゴールドを現金(リアルマネー)に換金して、銀行振り込みで受け取ることができます。
モンスター討伐よりも、対人バトルの方がより多くのゴールドを稼げます。
正直なところ、ゲーム内容はあんまり面白くないです。
10万円棒倒し
10万円棒倒しは、ボタン連打で棒倒しをする単純作業系のスマホゲームです。
砂山に立っている棒を倒せれば、規模に応じた賞金を得ることができます。
賞金は、Amazonギフト券や現金として受け取れます。
ゲーム内で現金化できない場合は、別サイトで換金する
上記以外にも、お小遣いが稼げるゲームはたくさんありますが、その中にはポイントを景品としか交換できないゲームもあります。
ゲーム内でポイントを現金化できない場合は、一旦Amazonギフト券などの電子マネーに交換してから、別サイトで換金します。
高レートで換金する方法は、以下の記事をご覧ください。

ゲーム攻略wikiやブログを開設して広告収入を得る
お小遣い稼ぎゲーム以外にも、ゲーム関連で副収入を得ることは可能です。
例えば、やりこんでいるゲームがある場合、そのゲームの攻略ブログを開設して広告収入を得ることができます。
ゲーム攻略記事でPV数を増やしていけば、アドセンスで収益化できます。
自分のブログにアドセンス広告を貼っておけば、広告がクリックされただけで報酬を得ることができるのです。
アドセンス以外にも、おすすめゲームを紹介してアフィリエイト収入を得る方法もあります。

Youtubeゲーム実況動画で稼ぐ
ゲーム攻略ブログに似ていますが、Youtubeでのゲーム実況動画で広告収入を得る方法もあります。
Youtubeに動画をアップすれば、閲覧数に応じて広告収入を得られます。
ゲーム実況で稼ぐコツは、高画質で配信する事と、面白い実況コメントを吹き込む事です。
ゲームをやりながら無意識に独り言をいってしまうような人には、実況プレイヤーの素質があります。
RMT(リアルマネートレード)でアイテムを売って稼ぐ
リアルマネートレードとは、オンラインゲームやスマホゲームで獲得できるアイテムを、プレイヤー間で現金で売買することです。
RMTは、プレイヤー数の多いゲームほど稼げます。
RMT仲介サイトとして有名なRMT.clubの出品状況を見てみると、オンラインゲームではFFやドラクエなどのRPG系、スマホゲームではモンストやパズドラなどのレアアイテムやレアキャラが出品されています。
RMTは違法?
現時点ではRMTを取り締まる法律はないので、RMTは違法ではありません。
しかし、ゲームによってはRMTを違反行為として禁止している所もあります。
プレイヤー間での金銭のやり取りが発生するため、詐欺の温床となる危険性があるからです。
RMT禁止のゲームでRMTを行った場合、アカウントロックや退会処分などの措置を受ける可能性があります。ちなみにですが、FFもドラクエもRMT禁止です。
ドラクエ10の有名プレイヤーがRMT疑惑でアカウント削除されたという例もあるので、実際に行う際は自己責任でお願いします。
RMTは以前に比べると稼げなくなっているので、倫理面でも収入面でもあまりおすすめできません。
遊びを仕事にすると苦痛になる
お金を稼ぐためにゲームをしていると、仕事をしているのとあんまり変わらなくて苦痛になってきます。
ゲームが好きな人こそ、ゲームは趣味としてプレイし続けた方がいいです。
どうしてもゲーム関連で副収入を得たいという場合は、遊んだゲームのレビューブログがおすすめです。
コメント