ゲーム攻略ブログで稼ぐためには、サイト設計やアフィリエイト商材の選定が重要です。
事前調査なしにゲーム攻略ブログを作っても、全然稼げずに挫折してしまうケースが多いです。
そこで今回は、ゲーム攻略ブログを収益化する方法と、アフィリエイトで稼ぐコツを解説します。
ゲーム攻略ブログのマネタイズ方法
ゲーム攻略ブログのマネタイズ方法は、以下の4パターンです。
- 物販系アフィリエイトでゲーム用PCを売る
- Amazonアソシエイトでゲームソフトを売る
- ゲームアプリ系アフィリエイト
- アドセンス
どれか一つに特化するのではなく、上記すべてをフル活用して収益化します。
以下から、個別に解説していきます。
物販系アフィリエイトでゲーム用PCを売る
パソコンなどの物販系アフィリエイトは、ゲ―ム攻略ブログと相性がいいです。
オンラインゲーム用PCの選び方や、おすすめのオンラインゲーム用PCを紹介します。
最近、社会人になってから趣味としてオンラインゲームをはじめる人が多いので、その人たちに役立つノウハウ記事を書くとコンバージョンしやすいです。
例えば、PCにそこまで詳しくなかったとしても、
「ネトゲ歴5年の私が使っているオンラインゲーム用パソコン」
といった感じで、自分が知っている基礎知識をシェアするだけでOKです。
オンラインゲーマーにとっては当たり前の情報も、ゲーム初心者にとっては有益な情報です。
物販アフィリエイトの報酬目安
物販系アフィリエイトは、購入金額の数パーセントを報酬として受けとる事ができます。
例えば、Amazonアソシエイトで20万円のパソコンが売れた場合、PCの料率は2%なので、
20万円×2%=4000円
となります。
しかし、Amazonアソシエイトは一決済当たりの上限紹介料が1,000円なので、実際の報酬は1,000円となります。
パソコンなどの高額商品はASPを利用して紹介する
パソコンなど、上限紹介料を上回りそうな高額商品を紹介する場合は、AmazonアソシエイトでなくASP経由でドスパラやパソコン工房などの専門店と提携してください。
ちなみに、ASP経由のパソコン物販アフィリエイトの料率も、Amazonアソシエイト(2%)とそこまで大差ありません。
Amazonアソシエイトでおすすめゲームを売る
ゲームソフトの物販アフィリエイトも、ゲーム攻略ブログと相性がいいです。
ゲーム用パソコンよりも商品価格が安いので、比較的成約しやすいです。
ゲームソフトのアフィリエイトは、Amazonアソシエイトで行います。
ゲームソフトの紹介料率は2%なので、5000円のソフトが売れたら100円の報酬がもらえます。

と思いますよね。
物販系アフィリエイトは紹介料率が低いので、高価格商品でないと稼ぎにくいです。
そのため、例えば、
「GW10連休前に大人買いしたいPS4ゲーム○○選」
といった感じで、まとめて複数本のソフトを購入してもらえるような工夫が必要です。
ゲームアプリ系アフィリエイトで稼ぐ
ゲームアプリ系アフィリエイトは、ダウンロード1件あたり数百円の報酬がもらえます。
成果地点は、ダウンロード完了、もしくはダウンロード後初回起動などがあります。
無料ゲームアプリであればダウンロードのハードルが低いので、成約しやすいです。
ゲームアプリ系アフィリエイトをするのであれば、ゲームアプリ案件に特化したアプリ系ASPのGAMEFEATに登録してください。
ここ以外にもアプリ系ASPは数社ありますが、取り扱っているゲーム案件が少ないのであんまり使えません。
アプリ紹介用のブログパーツを作れる無料ツール
ちなみにですが、アプリーチという無料ツールを使うと、以下のようなアプリ紹介用のブログパーツを簡単に作れます。
ゲーム攻略ブログとアドセンスの相性はイマイチ
最後に、アドセンスについても触れておきます。
アドセンスはクリック報酬制なので、アフィリエイトよりもハードルが低いです。
アフィリエイトでは商品購入やダウンロードが完了しないと報酬が発生しませんが、アドセンスであればクリックされた段階で報酬が発生します。
しかし、ゲーム攻略ブログでアドセンスを貼っても、あんまり稼げません。
なぜなら、ゲーム関連サイトに自動配信されるアドセンス広告の多くが、クリック単価のやすい案件だからです。
アドセンスはジャンルによってクリック単価が異なる
アドセンスは、ジャンルによってクリック単価が異なります。
アドセンスでクリック単価が高いジャンルには、以下のようなものがあります。
- 保険
- クレジットカード
- 脱毛
- 債務整理
- 人材
そうです、ゲーム攻略ブログと全く関係ないジャンルばかりですよね。
ブログにアドセンスを貼ると、Googleがそのブログのジャンルを判定して、そのジャンルに近い広告が自動配信されるようになっています。
そのため、ゲーム攻略ブログに配信されるアドセンス広告は、クリック単価の安い広告が配信される傾向にあります。
正確にいうと、サイトジャンル基準でなく、ユーザー属性基準やリタゲで広告配信される事もありますが、それでもクリック単価の高い広告の配信はあまり見込めません。
PV数とアドセンス報酬の目安
アドセンスで稼げない訳ではありませんが、アドセンスメインで稼ぐにはPV数をかき集める記事を大量に書く必要があります。
例えば、クリック単価30円・クリック率0.7%と仮定した場合、PV数と収益見込みは以下のようになります。
1日当たりPV数 | 月間PV数 | 月間収益見込み |
---|---|---|
100PV | 3,100PV | 651円 |
500PV | 15,500PV | 3,255円 |
1,000PV | 31,000PV | 6,510円 |
5,000PV | 155,000PV | 32,550円 |
10,000PV | 310,000PV | 65,100円 |
ゲーム攻略ブログだと、ジャンル的にクリック単価アップが難しいです。
クリック率を上げるにしても、1%~2%が限度なので、あとはひたすらPV数を稼ぐしかありません。
ゲーム攻略ブログで稼ぐためのサイト運営のコツ
ゲーム攻略ブログで稼ぐための、サイト運営のコツを紹介します。
ひとつのゲームに絞らない
ゲーム攻略ブログを作成する際は、ひとつのゲームに絞ったサイトにしない方がいいです。
ゲームには流行り廃りがあるからです。
たとえば、
「シーマン攻略ブログ|最終形態の育成方法」
というブログがあったとしても、現時点でシーマンをプレイしているユーザーはほとんどいないと推測できます。
そのゲームのユーザーがいないという事は、そのゲームの攻略方法を探している人がいないという事です。
そうすると、攻略ブログの価値がなくなってしまいます。
ゲーム攻略ブログを作成する際は、取り扱うゲームのジャンルを緩めるか、「ドラクエ」などのシリーズ物を取り扱うようにした方がいいです。
「無料ゲームアプリ攻略ブログ」はやめた方がいい
無料ゲームアプリ攻略ブログやレビューブログは、アクセスを集めやすいですが、稼ぐという観点からはやめた方がいいです。
なぜなら、無料ゲームアプリの攻略法を探しているユーザーは、お金を使いたがらない層だからです。
アドセンスなら話は別ですが、アフィリエイトで何か商品を紹介したい場合は、お金を使いたがらない層にアプローチするよりも、お金を使うことに抵抗がない層にアプローチした方がいいです。
動画コンテンツも作成する
ゲームによっては、文章よりも動画で攻略方法を紹介した方がわかりやすいです。
ゲーム攻略サイト大手のGamewithでも、動画コンテンツを充実させています。(Gamewithは他サイト丸パクリ事件があったり、情報精度もイマイチなので、私は利用しないようにしています。)
今後、動画コンテンツはさらに重要視されてくるので、攻略記事に加えて動画コンテンツも作成する必要があります。
ゲーム攻略ブログでも収益化は可能
「ゲーム攻略ブログは稼げない」と書いているブロガーは多いですが、そんな事はありません。
たしかに、がっつり稼げるジャンルとは言えませんが、やり方次第では収益化できます。
ゲーム攻略ブログで稼ぐポイントは、単調なゲーム攻略ブログを作るではなく、「ゲーム好き」にしか書けない記事を書いて差別化を図ることです。
「この人がおすすめしているゲームだったら、面白そうだな。」と思ってもらえるようなポジションを獲得できれば最強です。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

