クレジットカードの現金化は、規約違反です。
業者経由でのクレジットカードの現金化には、絶対に手を出さないでください。
現金化が発覚した場合、クレジットカードの利用停止や、リボ払いや分割払いの一括返済を求められる可能性があります。
でも、

という時ってありますよね。
そこで今回は、クレジットカードの現金化に手を出すべきでない理由と、合法で現金を確保する方法を紹介します。
クレジットカード現金化の仕組み
クレジットカードの現金化とは、クレジットカードのショッピング利用枠を、業者を通して現金化することです。
わかりやすいように、10万円を現金化する際の流れを説明します。
まず、クレジットカードを利用して、業者が指定する10万円分の商品を購入します。
そうすると、10万円に換金率をかけて、さらに手数料を差し引いた金額の「現金」を業者から受け取ることができます。
後日配送された10万円分の商品は、開封せずにそのまま業者に転送するように指示を受けます。
業者は、受け取った10万円分の商品を別ルートで現金化して、10万円を回収しているのです。
要するに、クレジットカード現金化とは、業者に手数料をはらって現金を前借りする行為です。
クレジットカード現金化が危険な理由
クレジットカードの現金化は、現金を調達できる裏技のように聞こえますが、冷静に考えるとリスクしかありません。
どんなに切羽詰まっていても、クレジットカード現金化には手を出さないでください。
雪だるま式に負債が増えるだけです。
それ以外にも、さまざまなリスクがあります。
規約違反でクレジットカード利用停止になる
クレジットカードを現金化する行為は、クレジットカード会社の規約違反です。
現金化した事が発覚した場合、クレジットカードの利用停止になる可能性があります。
さらには、現在たまっているリボ払いや分割払いを一括請求される可能性もあります。
そもそも現金がないから困っているのに、一括請求なんてされたら終わりますよね。
ブラックリストにのる危険性もある
さらに、規約違反でクレジットカードを利用停止になった場合、ブラックリストにのる危険性もあります。
つまり、他の会社の発行するクレジットカードも新規契約できなくなる可能性があるという事です。
その他、スマートフォン端末の分割購入の審査にも落ちるリスクがあります。
クレジットカード現金化は換金率の他に手数料がある
規約違反うんぬん以前に、クレジットカード現金化は業者にかなりボラれます。
たとえば、10万円を現金化する際の換金率が90%(≒10%を利息として支払う)の業者があったとします。
業者は、「換金率○○%!」というレートを強調して客寄せをしているので、

と一瞬思うのですが、それは大きな勘違いです。
なぜなら、業者は、換金率とは別に手数料を請求してくるからです。
たとえば、「商品発送料」や「クレジットカード決済手数料」と称した手数料を請求してきます。
手段 | 利息 | 手数料 |
---|---|---|
クレカ現金化 | 10% | ?(0%~10%) |
キャッシング | 18% | – |
消費者金融 | 7.7%~18.0% | – |
※上記表の数値は、あくまで例です。
換金率と手数料を差し引くと、結果的にキャッシングや消費者金融からの借入れよりもレートの悪い取引となる事が多いです。
業者は、ホームページに手数料の詳細を明記していない事が多いので、注意してください。
合法的に現金を調達する方法
クレジットカードの現金化は、規約違反かつボラれるだけなので、絶対にやめてください。
どうしても現金が必要な場合は、以下の方法での資金調達を検討してください。
キャッシング | 年率18% |
---|---|
消費者金融 | 年率7.7%~18.0% |
治験バイト | 新薬の効能を試す有償ボランティア。入院案件であれば、10万円以上の募集もある。 |
買取業者 | 所持品を売って現金を得る。高価買取商品は、ブランド物のバッグ、時計、カメラ、楽器、フィギュアなど。 |
日払いバイト | 日払いの短期バイトで収入を得る。日給は1万円程度。 |